負担がかかっている肘!放っておくと怖い症状チェックで肘の健康管理|あま市、名古屋市の整体・骨盤矯正「しまうま調整院」

愛知県の整体・骨盤矯正 しまうま調整院で肩こり・腰痛を改善

整体ブログ

負担がかかっている肘!放っておくと怖い症状チェックで肘の健康管理

整体ブログ

日常生活でもスポーツをやっている方でも症状が出やすい肘の靱帯について

特に痛めやすい原因や痛めた後の対処の仕方を詳しく書いていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

 

1.肘の靱帯とは

肘の靱帯は大きく分けて2つの人体に分けることができます。
内側側副靱帯と外側側副靱帯です。
まず先にあげた内側側副靱帯ですが、肘の内側にある3つの帯からなる靭帯で、上腕骨と尺骨を主に繋げています。
その役割は、肘の外側からのストレス(外反ストレス)に抵抗することで、関節の内側部分が開きすぎるのを防いでいます。
肘の内側側副靭帯はかなり強固な靭帯で、三つの部位に分けられます。
・ 前斜走靭帯
・ 後斜走靭帯
・ 横走靭帯
多くの場合は、前斜走靭帯の単独の損傷がみられますが、複数の靭帯を損傷していると関節が不安定になってしまうので、競技復帰には手術という選択肢も強くなってしまうケガです。
続いて外側側副靱帯は上腕骨と橈骨にある靭帯(橈骨輪状靭帯)に付着し肘関節の安定性に関与します。
肘LCL損傷は柔道の受け身の時や体操(床競技)で手を着いた際などによる外傷の怪我とテニス(主にバックハンド)などで使いすぎなどによる慢性的な怪我があります。
変形性肘関節症や外側上顆炎などの合併症も起こる為、注意が必要です。
症状としてはテニスのバックハンドでの痛み、ゴルフのスイングなどスポーツ動作での痛みだけでなく日常生活上の痛みとして重い荷物を持ち上げた際の痛みなども挙げられます。
しまうま針灸接骨院での治療としてはアイシングや電気治療、超音波治療やハイボルテージ治療器を用いて炎症症状をコントロールし疼痛を緩和していきます。急性期で痛みが強く日常生活にも支障がある場合でも即効性のある治療となります。
その後は可動域訓練や筋力トレーニングなどリハビリやテーピング・サポーターなども指導させて頂き、再発予防とパフォーマンスの向上までサポートします。

 

2.1番来院が多い症状『野球肘』

ここで肘の悩みで一番多い野球肘について書いていきたいと思います。成長期にボールを投げすぎることによって生じる肘の障害を野球肘といいます。
投球時や投球後に肘が痛くなります。肘の伸びや曲がりが悪くなり、急に動かせなくなることもあります。
原因としては繰り返しボールを投げることにより肘への負担がキャパオーバーしてしまい限界がきてしまい負傷してしまいます。
肘の外側で骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり痛んだりします。
また、肘の内側では靱帯・腱・軟骨がいたみます。肘の後方でも骨・軟骨がいたみます。
野球をしていて肘に違和感がある。痛みがあり動きも鈍いようであれば早めにレントゲンやMRIを撮ることをオススメします。
投球の中止が重要で、肘の安静が大切です。痛みを我慢して投球を続けていると障害が悪化して、症状によっては手術が必要になることもあります。
手術には、骨に穴をあける方法、骨を釘のようにして移植する方法、肋軟骨や膝の軟骨を移植する方法などがあります。

 

3.まとめ

ここまで見ていただきありがとうございました!いかがでしたでしょうか。
今現在肘の痛みがある方は思い当たる節が多かったのではないですか?また確定診断を受けていない方は早めに診断を受けて治療を受けることをお勧めします。肘は放っておくと長引く症状ですし、気圧の変化や寒暖差で古傷として痛むという話をよく聞きます。
根本治療ができるようにしまうま針灸接骨院は全力でサポートさせていただきますのでお気軽にお電話ください!
LINEでの予約もできますのでよろしくお願いします。

ページトップへ戻る