接骨院の先生が解説!!その症状、花粉症じゃなくて寒暖差アレルギーかも!?|あま市、名古屋市の整体・骨盤矯正「しまうま調整院」

愛知県の整体・骨盤矯正 しまうま調整院で肩こり・腰痛を改善

整体ブログ

接骨院の先生が解説!!その症状、花粉症じゃなくて寒暖差アレルギーかも!?

整体ブログ

こんにちは!愛知県の大治町にあります。しまうま針灸接骨院です。
今回のテーマは『寒暖差アレルギー』です。
あまり、聞き馴染みないですよね?寒暖差アレルギーと花粉症は症状で間違うこともある為、2つの違いや、症状から解決策まで簡潔にまとめたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみて下さい。それでは行ってみましょー!

 

【寒暖差アレルギーとは】

季節の変わり目で朝晩と日中の寒暖差が大きくなってくると自律神経が乱れ(くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、咳、頭痛、不眠、食欲不振、倦怠感)等の症状がでます。
一日の温度差が7℃以上になると起こりやすいです。同様に室内温度と外気温の温度差が大きいと発症しやすいです。

【花粉症との違い】

症状だけみると花粉症や風邪に類似していますが、、、花粉症との違いは「目の痒みはない」風邪との違いは「発熱がない」という事です。

【医学的には】

耳鼻咽喉科に受診した場合、おそらく「血管運動性鼻炎」と診断を受けるかと思います。
花粉症等の一般的なアレルギーとは違い、ウイルスやアレルギーによる発症ではないので、症状を緩和させる対症療法がメインとなります。
具体的には抗ヒスタミン剤やステロイド点鼻薬等です。

 

【治療方法は?】

西洋医学としての治療は上記の通り、耳鼻咽喉科を受診し、抗ヒスタミン剤やステロイド点鼻薬を処方してもらいましょう。
東洋医学としての治療は、針灸治療院や針灸接骨院を受診し、冷えや自律神経の乱れに対して漢方や鍼灸治療を行いましょう。

「※自律神経とは」
自律神経は日中や活動時に活発になる交感神経と睡眠時やリラックスしてる時に活発になる副交感神経の2つをあわせて言います。この2つの神経が内蔵や血管の働きを上手いことコントロールしてくれるおかげで身体のバランスを保てています。寒暖差アレルギーではこの自律神経が乱れやすくなるので鍼灸治療で自律神経ラインに施術することで症状改善を図ります。

【予防方法は?】

①心身を温める

・外気温が低い場所に出る際は冷気を受けない格好をする。特に手首、足首、首周りの露出を避けましょう。
・温泉や家風呂に浸かり、しっかり身体を温める。⚠その後湯冷めしないように気をつけましょう。
・ホットドリンクで身体の内側から温める。ショウガ湯やホットココア、白湯がお勧めです。

➁適度な運動をする
・スポーツやトレーニングで筋肉量を増やし、基礎代謝を上げ、免疫機能を高めましょう。
・運動の前後でストレッチを行うことで筋緊張を和らげ、心身ともにリラックス出来るため自律神経を整えやすいです。

➂バランスの良い食事を心がける
・糖質を少なめにしタンパク質、ミネラル、ビタミン等の栄養素をバランス良く摂るように心がけましょう。鮭がお勧めです。
・ショウガやニンニクなど身体を温める食材を使用し、反対にキュウリやトマト、バナナを避けましょう。栄養素としては申し分ない食材ですが、この3つの食材にはカリウムが多く含まれているため体温低下に繋がります。

 

【まとめ】

寒暖差アレルギーの対策として完結に纏めます。以下の事を実践してください。

①手首、足首、首を冷やさない。
➁ショウガ、ラム肉、豚肉、ニンニク、鮭等の身体を温める効果のある食品を摂る。
➂キュウリ、トマト、バナナ等の身体を冷やす食品を避ける。
④38〜40°の湯に浸かる。
⑤ショウガ湯やホットココア、白湯で身体の芯から温める。
➅鍼灸治療を受けて自律神経を整える。

ページトップへ戻る