側副靭帯損傷
整体ブログ
接骨院の先生が『側副靱帯損傷』について解説!
こんにちは!愛知県の大治町にあります。しまうま鍼灸接骨院です。
今回のテーマは「側副靱帯損傷」です。側副靱帯って言葉聞いたことありますか?なかなか聞きなじみのない言葉だと思います。どこについていて、どういった役割をしていてるのか、損傷するとどうなるのか、
側副靱帯の概要、治療方法、放置しておく事で起こるデメリット等ご紹介していきます。
ぜひ最後までお読みください。それでは行ってみましょー!
側副靱帯とは?
関節を構成する骨と骨をつなぐ靭帯です。
手首や足首、指、肘の関節などに見られますが、損傷部位として特に多いのが膝関節です。
なので今回は、膝関節にフォーカスして解説していきます。
膝関節は前十字靭帯、後十字靭帯という前後の安定性を守る靭帯2本、左右の安定性を守る側副靱帯2本の計4本で支えられています。この4つの靭帯の中で一番損傷しやすいのが、内側側副靱帯です。外側から内側に強い外力が加わると損傷しやすいため、コンタクトスポーツやバスケ、バレー、ハンドボール等の膝に負担がかかりやすい競技の選手に多く見られます。
同様に強い外力が加わる交通事故でも発症しやすいです。
症状は、外側側副靭帯損傷の場合は膝の外側が痛み、内側側副靱帯損傷の場合は内側が痛みます。損傷の程度にもよりますが、膝の可動域制限や酷いと歩行困難になることも。
放置しておくことで起こるデメリット
損傷後、適切な処置をせずに放置しておくと半月板損傷など他のケガを併発させる恐れがあります。当院に現在来院されている患者さまで運動部の男子生徒がいます。
その子の場合は、整形外科で半月板損傷という診断を受け、その後放置していたら痛みが悪化した!、、ということでした。今はテスト期間中につき部活動も休みで、膝に負荷も掛からず超音波治療機とハイボルト治療で、患部の治療を行い徐々に回復に向かっています。
治療もせずに放置しておくと最悪、手術になってしまいます。そうなるとリハビリの期間も含め現場復帰に時間がかります。
なのでまずは保存療法で出来る事から始めましょう!
治療方法
膝の腫れや痛みが強い場合は炎症を起こしている可能性が高いです。その場合当院では、超音波治療とハイボルト治療の2つの物理療法を用いて、腫れ、痛み、熱を取り除く事を目的にします。48757149
加えてテーピングやサポーターも使用し膝を安定させ、掛かる負荷を減らします。痛みが落ち着いてきて、経過が良好であればクッションを用いたリハビリを行います。
上記の保存療法とは異なり、手術を必要とする場合もありますが、手術は保存療法でも改善が
見られない時など最終手段として考えてほしいです。先日手術歴のある患者さまとお話をしていると術後からずっと鈍痛が消えないと仰られていました。
統計を取った訳ではないので希少なケースかもしれませんが、手術は合併症のリスクもある為、早く職場や部活に復帰したいと焦ってしまうと後悔する事もあります。
まとめ
痛みを感じたら早めに医療機関に診せるようにしてください。遅くなる程、予後が悪く良くなるまでに時間がかかります。
今現在、痛みで悩んでいる方、病院と接骨院どちらに受診すれば良いか分からない方は、一度お問い合わせ下さい。